アカウントの登録方法

  1. トップページにある「新規登録」ボタンをクリックし、「新しいアカウント」の登録画面を開いてください。
  2. 表示された項目を全て入力し、「新しいアカウントを登録する」ボタンをクリックしてください。研修受講後に修了証を発行するとき、ここで選択した「申請先自治体」に提出するための修了証を発行できるようになります。
  3. 登録したメールアドレスに、以下の内容のメールが届きます。
    • メール送信元:小慢指定医Web運営事務局
    • メールタイトル:【小慢指定医Web】アカウント発行のご確認
  4. メールに記載されたURLをクリックし、アカウントを有効化してください。
  5. トップページのログインダイアログに設定したユーザー名とパスワードを指定して、「ログイン」ボタンをクリックしてログインしてください。

パスワードの変更方法

  1. ログイン後、画面の右上にユーザー名のドロップダウンメニュー(アカウントメニュー)が表示されます。
  2. アカウントメニューから、「パスワードを変更する」を選択してください。
  3. 画面の指示に従い、「現在のパスワード」「新しいパスワード」を入力してください。
  4. 「変更を保存する」をクリックしてください。パスワードが更新されます。

プロファイル(個人情報)の変更方法

  1. ログイン後、画面の右上にユーザー名のドロップダウンメニュー(アカウントメニュー)が表示されます。
  2. アカウントメニューから、「プロファイルを編集する」を選択してください。
  3. プロファイルの設定画面が開くので、項目を適宜修正してください。メールアドレスや申請先自治体も変更できます。
  4. 「プロファイルを更新する」ボタンをクリックして、変更を保存してください。

研修の受講方法

  1. サイトにログイン後、トップページにある「コース一覧」中の「指定医研修コース」ボタンをクリックしてください。指定医研修コース画面が開きます。画面上部にあるトップメニューの、「指定医研修コース」メニューをクリックしても、同じ画面が開きます。
  2. 一覧から受講が必要なコースを探し、「講義」をクリックしてください。動画閲覧画面が開くので「▶」ボタンをクリックして動画を視聴してください。なお、「0. 小児慢性特定疾病対策の概要」は必修です。必ず受講してください。1. ~16. の講義は選択講義です。修了証を発行するには、最低一つの受講が必要です。
  3. 動画は、最後まで視聴する必要があります。動画画面の下部にあるメニューから、再生速度を変えられます。初回閲覧時は、再生をスキップすることはできません。
  4. 視聴を終えたら、動画右上の「コースに戻る」ボタンから、指定医研修コース画面に戻ってください。

テストの受講方法

講義(研修動画)の受講が終わると、その研修に対するテストを受講できるようになります。

  1. 講義を終えた研修項目の欄に、「テスト」のリンクが表示されます
  2. 「テスト」のリンクをクリックすると、テストの受講状況一覧が表示されます。「小テストを受講する」や「もう一度受験を受ける」のボタンをクリックし、テストを開始してください。
  3. テスト画面では、設問に従って解答を選択してください。講義によって設問数は異なります。また、設問の表示順位と答えの選択肢の順番は、随時入れ替わりますので、次回受講する場合に全く同じ設問とは限りません。
  4. 全問解答したら、「テストを終了する...」ボタンをクリックしてください。解答確認画面が表示されます。
  5. 解答確認画面で解答内容に問題がなければ、「全ての解答を送信して終了する」をクリックしてください。
  6. 自動的に採点され、結果がフィードバックされます。「レビューを終了する」リンクをクリックすると、「テストの受講状況一覧」に戻ります。
  7. 不合格だった場合は、「もう一度受験を受ける」ボタンからテストを再受講してください。合格した場合や、もう一度動画を確認したい場合は、画面上部にあるリンクや、画面左側にあるナビゲーションから、「指定医研修コース画面」に戻れます。

修了証を取得するには

  1. 事前に、ユーザープロファイルとして「医籍登録番号」「医籍登録年月日」「申請先自治体」を設定しておく必要があります。通常はアカウント登録時に設定済みです。何らかの理由で申請先自治体が変わる場合などは、「プロファイル(個人情報)の変更方法」の欄に従い、再設定してください。
  2. 「研修の受講方法」「テストの受講方法」に従い、最低2つのテストに合格してください。修了証を発行するには、必修講義「0. 小児慢性特定疾病対策の概要」のテストと、1.~16.の任意講義のテスト1つ以上に合格している必要があります。
  3. 画面上部のトップメニューのメニュー等から、「指定医研修コース」画面を開いてください。
  4. 「指定医研修コース」画面の上部に、「修了証の発行」ボタンがあります。発行条件を満たしていれば、ボタンが押せる状態になっているはずです。修了証を提出する先の自治体を選択し、「修了証の発行」ボタンをクリックしてください。
  5. お使いのブラウザのダウンロード機能により、修了証のPDFがダウンロードされます。保存方法や印刷方法は、お使いのブラウザのヘルプ等をご確認ください。

修了証には、研修の修了日や合格済みの講義、修了証の発行日が出力されています。修了証発行後に再度テストを実施して合格するか、新たに任意の講義を受講してそのテストに合格すると、修了日等の出力内容が更新されます。条件を満たしている場合、修了証は何度でも出力できます。

再受講の強制について

法令等の変化に伴い、各講義の再受講が必要になる場合があります。再受講が必要になった場合、本サイトの管理事務局により再受講設定が行われます。再受講設定が行われると、必要なテストに合格済みであっても修了証を発行できなくなります。

新たに修了証を発行する必要がある場合は、「研修の受講方法」「テストの受講方法」に従い、必要な講義を再受講してください。再受講設定以降に再度、修了証発行に必要な条件を満たすと、修了証を出力できるようになります。

学習上の注意事項

  • 初めての履修の際には動画をスキップできません、最初から最後まで視聴してください。
  • 履修途中でログアウトされた場合は、次回は前回の続きから開始できます。
  • 動画画面のスライド内の文字が読みづらい場合には、動画左下の画面切り替えボタンをクリックすると、画面が切り替わり、スライドを拡大して視聴できます。
  • お使いのパソコンの音声機能により、音声が聞こえにくい場合があります。その場合は、イヤホンやスピーカーを接続してご利用ください。

推奨環境

  • ブラウザ:Microsoft Edge、Google Chromeにて動作確認しております。2025年現在のモダンブラウザであれば概ね動作いたしますが、動作に問題があった場合は、EdgeかChromeをご利用ください。
  • 画面サイズ:幅768px 以上を推奨いたします。それ以下でも動作いたしますが、メニューの位置が変わったり、一部の項目がはみ出たりすることがございます。
最終更新日時: 2025年 07月 09日(水曜日) 17:05