よくある質問
Completion requirements
ユーザー登録について
- ユーザー登録ができません。〔新規・再登録〕
- 登録手続きに不備がないか、以下の点をチェックして下さい。
- ユーザーIDは半角英数字3文字以上、10文字以下になっている。
- パスワードは半角英数字6文字以上、英字と数字をそれぞれ1文字以上含んでいる。
- メールアドレスが正しく入力されている。
- 同じユーザーID・メールアドレスを用いて過去に登録したことはない。
- 登録確認メールが届きません。
- 登録確認メールは通常30分以内に入力されたアドレスに自動送信されますが、サーバーの状態によっては、1時間以上かかることがあります。
- 24時間経過してもメールが届かない場合は、ご登録時に入力されたメールアドレスに誤りがある可能性がありますので、再度ご登録をお願いします。
- Caps Lockが掛かっていると、大文字・小文字が正しく入力されない場合がありますのでご注意ください。
- お使いのメールソフトなどによって登録確認メールがスパム(迷惑)メールと判断されている可能性があります。スパムフォルダ・ゴミ箱等をご確認ください。
- お使いのメールソフトや携帯のドメイン指定受信の設定によりブロックされていないかをご確認ください。
ドメイン指定受信をされている場合は、[sdtweb.jp]ドメインの受信許可を設定してください。 - 登録メールアドレスにYahoo!メール、Hotmail、Gmail等のフリーメールをご使用の場合、フリーメールシステムのセキュリティによって、登録確認メールが自動的に削除されたり、迷惑メールと間違われて『迷惑メールボックス』に振り分けられている可能性がありますので、『迷惑メールボックス』をご確認ください。その場合、受信トレイにはメールが届いたことが表示されません。
- 送られてきた登録確認メールの指示通り、記載されたURLにアクセスしましたが、ログインできません。
- お使いのメールソフトによっては、登録確認メールに記載されているアドレス(URL)に直接アクセスできないことがあります。その場合は、メールに記載されているアドレス(URL)をコピーし、ブラウザのアドレス欄に貼り付けてアクセスしてください。
ユーザー情報の変更について
- ユーザー情報(プロファイル)は変更できますか?
- ユーザー情報は、ログイン後、画面右上のアカウントメニューの中にある「プロファイルを編集する」リンクから開くページにて自由に変更できます。ただし、ユーザーIDの変更はできません。
※リンクは、ログインしていない状態では表示されませんのでご注意ください。
- 申請先自治体は変更できますか?
- 上述の「プロファイルを編集する」から開くページにて、申請先自治体も変更できます。
- ユーザーIDの変更はできますか?
- ユーザーIDは管理情報となりますので、一度登録すると変更はできません。
ユーザーIDの変更を希望される場合は、新たなユーザーID、メールアドレスでのご登録となります。
その場合、受講履歴も新しくなりますのでご注意ください。
- ユーザーIDを忘れてしまいました。
- ご登録頂いたお名前・メールアドレスをご記入頂き「お問い合わせ」に記載のアドレス宛にメールにてご連絡ください。
お調べするのにお時間を頂くこともございます。
- パスワードの変更はできますか?
- パスワードは自由に変更することができます。
ログイン後、画面右上のアカウントメニューにある「パスワードを変更する」をクリックし、新しいパスワード(半角英数字6文字以上、英字・数字それぞれ1文字以上)を入力の上、[変更を保存する]ボタンをクリックすると、変更が完了します。
個人情報の削除について
- 既に登録されている個人情報を削除できますか?
- 個人情報の削除を希望される方は、「お問い合わせ」に記載のアドレス宛に、お名前、ユーザーID、メールアドレスおよび削除理由をお書き添えの上、メールにてご連絡ください。
ログインについて
- ログインできません。「不正なログインです。再度ログインしてください。」と表示されます。
- 以下の可能性があります。
・ユーザーIDが間違っている:メールアドレスではなく、このサイト用に設定したユーザーIDが必要です。わからない場合は、「パスワードを忘れましたか?」のリンクから、パスワードリセットに進んでください。メールアドレスでのリセットを行えます。
・パスワードが間違っている:「パスワードを忘れましたか?」のリンクから、パスワードリセットに進んでください。 - パスワードを忘れてしまいました。
- パスワードを紛失された場合は、画面左のユーザーログインボックスの中にある「パスワードを忘れましたか?」のリンクから開くページに、登録時に使用したメールアドレスまたはユーザーIDを入力し、[検索]ボタンをクリックしてください。
入力したメールアドレスまたはユーザーIDに一致する登録情報があった場合、パスワード取得用のリンクが記載されたメールが、あなたの登録メールアドレス宛に送られます。ただし、登録時のメールアドレスをご利用できない場合は、パスワードの再発行はできません。新たにユーザー登録を行ってください。
オンラインテストについて
- テストが受けられません。
- テストを受けるためには、講義(動画コンテンツ)を履修していただく必要があります。
講義の履修が完了すると、テストのリンクがアクティブになり、テストを受けることが出来るようになります。講義(動画コンテンツ)は、最後まで視聴完了する必要があります。動画が完全に止まるまで、視聴画面を閉じないようにしてください。 -
- 動画の視聴を終えたのに、テストが受けられません。
- 講義(動画コンテンツ)は、最後まで視聴完了する必要があります。動画が完全に止まるまで、視聴画面を閉じないようにしてください。
- テストの合格の基準はなんですか?
- 出題される問題に、全問正解することで合格となります。
- 複数回テストを受けた場合、点数は更新されますか?
- テストの点数は、すべての結果が受講履歴に記録され、更新されます。一度正答率をクリアして合格し、修了証を発行したら、再チャレンジで合格基準を下回った場合でも、修了証は発行可能です。
一方、不合格の場合(一度も合格していない場合)は、合格するまで修了証の発行はできません。
修了証の発行について
- 修了証が発行できません。
- 修了証を発行するためには、必修の講義「0. 小児慢性特定疾病対策の概要」および任意の講義のいずれか1つ以上を受講し、それぞれのテストに合格していただく必要があります。
-
- 「<修了証再発行依頼>」といったメッセージが画面に表示され、修了証が発行できなくなりました。
- 法令の変更等に伴い、講義の再受講が必要になる場合があります。上記メッセージが表示された場合は、画面の指示に従って各講義を再受講することで、修了証を発行できるようになります。
Last modified: Wednesday, 09 July 2025, 5:07 PM